イベント後記
IZUMIのイベント後記(2023/5/2)
5月EMLはGW中の開催となりました。ダンサーの皆さんがフリーダンスやパフォーマンスで大いに盛り上げてくれました♪♪♪ オランダからのオンラインレクチャー「ルーベン道場(フレームドラム編)」ではインディアンタブラ(日本ではタブラとかタブラバヤなどと呼ばれます)のテクニックを使ったフレーズで、新しい手の使い方を教わりました。あらためて感じるルーベン先生の技術の幅広さと熟練度!!日本でこのレクチャーを受けられるのはEMLだけですよ♪♪ 誰でもパフォーマンスタイム「STANDOUT!」はダンサーさん達のそれぞれ個性の違う踊りで華やかに、鮮やかに彩られました!他にも奏者とダンサーの即興パフォーマンスや、ドラムサークルファシリエーターの指揮での即興セッションなどなど♪♪♪ 叩いても、踊っても、観てるだけでも!!盛りだくさんに楽しめるのがEMLです。太鼓・ダンスともに経験のない方も、おひとりさまもお気軽にお越しください!来月は6/6(火)の開催です。お楽しみにっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2023/4/4)
4月EML、オランダとのオンラインレクチャー「ルーベン道場(フレームドラム編)」では “アップライトスタイル” に続いて “ラップスタイル” という太腿の上に太鼓を置いて叩くフレームドラムではよく見られるスタイルの奏法に入りました。 同じ音でも叩き方や指使いは何種類もあって、、面白くもあり難しくもあり、、、ん〜、勉強になります!! YouTubeや動画では分からない部分もオンラインだからRuben氏がその場で答えてくれるとっても貴重なレクチャーです。フレームドラムに興味がある方は是非遊びに来てください♪ パフォーマンスタイム 「STANDOUT!」では、お初となるパーカッションソロを披露してくれる方が登場しました♪ 先に予定しているご自身のライブの予行演習を兼ねてとのコト。 そんな風に「次にやるショーのネタを一度人前でやってみる」という参加、、YES!大歓迎です! もちろん「観て」「呑んで」で楽しむスタイルだって大歓迎♪♪♪ 次回EMLは5/2(火)のGW前夜に開催ですので翌日は休日という方は是非遊びにいらしてください♪ お一人様でも楽しめますので遠慮なくっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2023/3/7)
3月EML、フレームドラムで盛り上がっております!!オランダの奏者ルーベン氏によるオンラインレクチャー「ルーベン道場(フレームドラム編)」。今回は、・アップライトスタイルでの左手中指と薬指を使ったエクササイズ・右手フィンガースナップを使ったエクササイズなどを教わりました。フレームドラムに興味のある方はぜひ遊びに来てください♪超貴重なレクチャーですよっ。後半戦は全員でのセッション(ダルブッカ、ドフ、レク、ジルなど)と「STANDOUT!」(パフォーマンスタイム)♪参加者が奏者にも踊り手にも観客にもなるという実に “EMLらしい” 楽しみと盛り上がりでしたっ。来月は4/4(火)に開催です。太鼓・ダンス未経験の方も、お一人様も大歓迎です!お楽しみにっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2023/2/7)
2月よりレクチャーコーナーがリニューアルして新シーズンがスタートしましたっ! 『ルーベンDOJO』(オンライン)はドフ(フレームドラム / ベンディール)を色んなポジションや叩き方などの基本から♪海外の一流プレイヤーから習えるのは奏者・ダンサーともに貴重な機会です! 「太鼓の地味練」は『フレーズ練』になりドラムソロやセッションなどで使える “フレーズやパターン”を♪ そしてパフォーマンスタイム『STANDOUT!』 も絶賛開催中です! 次回は3/7(火)の開催です。 ドフを叩けるようになりたいダンサーの方、フレームドラムやベンディールとしてのテクニックを磨きたい奏者の方、お待ちしておりますっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2023/1/15)
2023年、年初めのEMLは『新春 お年玉付き一芸大会』でスタート!ダンサーの皆さんも奏者の皆さんも実に素敵で濃いぃ〜パフォーマンスを披露してくれました♪普段はみんなで一緒にレクチャーを受けてもらったりしていますが、いざパフォーマンスするとなるとやはり皆さんそれぞれに個性的で、各々のキャラや色で光っていてとっても魅力的でありましたっ。 参加者のほとんどの方が “そもそもパフォーマー” っていうのもEMLの面白味のひとつと言えるところ、、。一緒に学ぶという一面もあれば、誰かの演奏やダンスで楽しんだり刺激を受けたりという一面もあるし、自分が人前で披露するという一面もあるというのが、、『EML』なんですね〜♪♪♪もちろん、自分はパフォーマンスはしないという方も大歓迎ですありますよっ! 次回は2/7(火)20:00〜の通常時間で、レクチャーも新シリーズが始まる予定です。楽器やダンスの経験のない方も、お一人さまの方もお気軽に遊びに来てくださ〜いっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2022/12/6)
2022年ラスト回のEMLは「レクチャー」「プレゼント交換会」「パフォーマンス」で、賑やかに笑顔たくさんで一年を締めくくることができました。 今年は新企画としてオランダの奏者Ruben氏のオンラインによるダルブッカレクチャー「Ruben道場」と、誰でもパフォーマンスタイム「STANDOUT!」が加わり、レクチャーとパフォーマンスに分厚さが増したEMLですが、来年も「新たな新企画」と「いつもの和気藹々さ」で奏者の方、ダンサーの方、そして飲んで楽しむ方、皆さまと一緒に楽しんでいきたいと考えております!! 来年もEMLをどうぞよろしくお願いいたします。 本年もありがとうございました〜っ☆彡
IZUMIのイベント後記(2022/11/1)
IZUMIのイベント後記(2022/11/1) 11月EMLは太鼓初体験の方も多くきてくださり、「力んじゃうね〜!」なんて言いながらも笑顔が印象的な回でした♪「太鼓のジミ練」は『爪』を使ったテクニックを練習。慣れない指使いに眉間にシワを寄せつつも皆さん熱心に取り組んでくれました。オランダとのオンライン「Ruben DOJO」が今回はお休みでしたが、ダンス&演奏のセッションや急遽のダンスパフォーマンスで盛り上がりましたよ!即興セッションはいつも「さてどうする?ここからどうする??」的な緊張感があって面白いですねっ。そんな奏者たちを尻目に悠々と踊るダンサーさん達、、、あらためて頼もしく思いますっ♪♪♪ 次回12月は本年ラスト回!!毎年恒例の「X’masプレゼント交換会」もやります。12月6日(火)開催ですっ☆彡
IZUMIのイベント後記(2022/10/4)
IZUMIのイベント後記(2022/10/4) 10月EMLはハロウィン先取り!華やかなコスプレと豪華なパフォーマンスでとってもカラフルな回になりました♪ ♪ まさしく“映え” 回っ!! オランダとのオンライン「Ruben DOJO」では引き続きの “フィンガースナップ奏法” に新しい課題が追加。Ruben氏のプレイを見ると凄すぎて目がまん丸になりますが、ホスト2人の悪戦苦闘を見ながら新しいテクニックを仕入れてもらえたらと思います。 誰でもパフォーマンス「STANDOUT!」、、今月はミュージシャンの方の参加もあり、演奏もダンスも見ごたえ感満載っ!!珍しい楽器もたくさん紹介していただけましたし、ダンサーの皆さんもすごく素敵でしたよ〜♪♪♪ さて、今年の開催も残すところあと2回となりました。次回は11/1(火)開催です!初めての方も、お一人の方もお気軽に遊びに来て下さいね〜っ☆彡
IZUMIのイベント後記(2022/9/6)
IZUMIのイベント後記(2022/9/6) 9月EMLもレクチャー・パフォーマンス・DJフリータイム(ダンスやプレイ)で駆け抜けた回でした♪ オランダのRuben氏のオンラインレクチャー「Ruben DOJO」では『フィンガースナップ奏法』の両手バージョンのフレーズを♪・エジプシャンスタイルでは両手の薬指を使います・ターキッシュスタイルでは両手の人差し指と薬指を使います 「フィンガースナップ奏法」では人差し指と薬指に加えて中指まで使います!まさしくスーパーテクニック!! 「太鼓のジミ練」では2拍のリズム「カラチ」と6拍のリズム「ラクス・シャービー」を練習♪ そして今月は “生歌あり♪” ”即興ドラムソロあり♪” となった「STANDOUT!」、奏者たちも緊張感ありありでの参加、頑張りましたっ! DJフリータイムでもダンサーさん達がそれぞれ個性の違うフリースタイルで盛り上げてくれてありがたやありがたやです! ⚫︎習って楽しむ⚫︎観て楽しむ⚫︎演って楽しむ 色んな楽しみ方がいっぱいのEML、ぜひ一度遊びにいらしてくださいっ☆彡 遠距離や都合が合わない方はECサイト「EML商店」やYouTubeチャンネルも♪ ECサイト(動画やグッズの販売)はこちらhttps://eml.official.ec/ YouTubeチャンネルはこちらhttps://youtube.com/channel/UCJoUpPP7tEBB6H7V_93-Hfg
IZUMIのイベント後記(2022/8/2)
IZUMIのイベント後記(2022/8/2) 8月EML、プロジェクターで綺麗な花火をバックに夏らしい夜になりました♪ オランダのRuben氏のオンラインレクチャーで現在教わっている「フィンガースナップ奏法」、、皆んなで苦戦しつつですが楽しく続いております^ ^(日本ではあまり知られていない奏法って、きっと他にもあるんでしょうね〜) 「太鼓のジミ練」では左手「K」のミュート音「C(ケ)」の練習方法をシェアしました。単発で音を鳴らせるようになったら「二度手、三度手に慣れる」練習をしていくのが良いですね。 ※「Ruben DOJO」や「太鼓のジミ練」は見やすくなった編集バージョンがのちのちECサイト「EML商店」でご購入いただけるようになりますよっ♪【EML商店】https://eml.official.ec/ そして「STANDOUT!!」では、Cinta氏の演奏でお二人のダンサーさんによるコラボも急遽実現!豪華なパフォーマンスを披露してくださいました♪♪ありがたや!ありがたやっ! 次回は9/6(火)開催予定です。暑さも落ち着いて、コロナも落ち着いている事を願いますっ。